ブログBLOG

SEARCH

抗菌コートは必要か?


抗菌コートとは

室内機の主に熱交換器に抗菌コート剤を噴霧して、防カビ・抗菌効果を狙ったものです。
特にコロナ禍において、新型コロナウイルスを筆頭に、ウイルス自体を悪とみなす傾向が、テレビを始めとしたメディアの影響でありましたので、これがつけば安心と思い込み、業者を選ぶ基準にもなったかもしれません。

例えば格安業者が4社いたとして、どれにしようかな~って悩んでるとき、1社だけ「抗菌コート無料!」って謳っていたら、大抵の方はこちらを選択すると思います。

ただ、「くらしのマーケット」などのポータルサイトや無料情報誌などの、格安業者が集まるところでは、この「抗菌コート無料」が当たり前のようになっているので、逆に抗菌コートしないとこは大丈夫なの?って思れてる方もいるかもしれません。

まず、この抗菌コート剤は、噴霧する対象が綺麗になっていることとが条件なのですが、綺麗にするために、完全分解クリーニングか、それに近い状態で洗浄しなければならないのに、暖房にして数時間使用しても水分を100%乾燥させることは不可能に近い中、夏場にエアコンクリーニング頼まれたら、あり得ない条件だということがわかると思います。

おまけにその効果はどこまであるのでしょうか? 抗菌コート剤のメーカーが謳っている持続効果は半年から1年です。
が、実際の感覚ではそんなにあるのかなって感じです。

その施工実態


ここに紹介している抗菌コート剤は、「横浜油脂工業 リンダ 防カビ抗菌コートプラス 2kg」ですが、1万円以上します。これに、抗菌コート剤を噴霧するためのスプレーヤーも必要です。
壁掛けエアコンでは標準使用量が100~150mlと謳われているので、小さく見積もって20回分として、材料費だけで1,000円近く使います。

さらにきちんとやれば、作業が1時間はかかります。

  1. 施工するエリアを綺麗にする。←綺麗になったかの判断がわかりづらい。
  2. 完全に乾燥させる。←これがかなり厳しい。
  3. 抗菌コート剤を噴霧する。←これだけは簡単。
  4. そこから夏場なら30分以上、冬場なら1時間以上乾燥させます。←これもかなり厳しい。


無料でやる業者さんは、この抗菌コートにプラス1時間もかけているのでしょうか?

もちろん答えはNOです。それならどうして無料でも対応するのか?

客寄せパンダの一つ・武器の一つということと、抗菌コート剤をかけることにより、臭い消し的な効果もあるらしいのです。なので無料にしてでも対応するということのようです。紹介した1万円のものは使ってないかもしれませんし、悪質なところはただの水をかけて、プラシーボ効果で騙してる業者もいるらしいです。

抗菌コートは必要か?

ここまで読まれたらおわかりの通り、洗浄後の室内機に抗菌コートは必要ありません。
お金と時間の無駄遣いです。

そもそもメーカーは、分解クリーニングこそ勧めるにしろ、そんな抗菌コートを勧めてはおりません。

もちろん当店でこの抗菌コートを勧めることはありません。

これも個人的感想ですが、悪い業者ほど抗菌コートを無料にしたり、有料の場合でもやたらと勧める傾向があります。