ブログBLOG

SEARCH

施工履歴:日立製エアコン

特徴

形式

形式の初めに、なぜか東芝と同じ「RAS(=Room Aircon Sepalate)」がつく。
その後にシリーズ名のアルファベットが1~2文字入り、次に畳数を示す2桁の数字、アルファベット1文字による発売年(機種によって1年ずれるが大体、A:2011、B:2012、C:2013、D:2014、E:2015、F:2016、G:2017、H:2018、I:2019、J:2020、K:2021、L:2022年、M:2023年)で表示と続くのが特徴で、14畳用(4.0kw)を超えると、さらに末尾に2がつく。


RAS-A22Z・・・Aシリーズの6畳用(2.2kw)2010年発売
RAS-AJ40J2・・・AJシリーズの14畳用(4.0kw)2019年発売

分解

フィルター掃除ユニット付きは、ドレインパンは分離できるが、フィルター掃除ユニット無しでドレインパンと筐体が一体型の機種があり、ファンを外す場合、左側に抜くしかないので、設置状況によってはファンが外せない。

汚れ防止

冷房・除湿を使用した後の乾燥運転になる「内部クリーン」の設定が標準「切」のため、標準設定のまま使用すると、カビだらけになりやすい。
一部機種で、運転停止時にも、室内機の湿度センサーがある一定の湿度を検知すると、湿度を下げるための運転をする機能がある。
静電気防止のため、熱交換器や風の通り道、ドレインパン、ルーバーにステンレスの板をつけている機種が多い。
「凍結洗浄」やファンのほこりを除去するブラシがついた機種がある。

フィルター掃除機能

ほこりをダストボックスにためるが、他のメーカーと違って、ある一定時間を経過したら「掃除をしてください」のお知らせがない。
ステンレス・フィルターを採用しているが、網が破れやすい。

施工履歴

旧ホームページから移植中ですので、個別ページ続々と作成中ですが、末尾に☑️があるところは、機種名をクリックすると、個別ページで詳細が見れます。

フィルター掃除ユニット無し

上下羽根ルーバーは1枚タイプ、左右羽根ルーバーは手動。

スタンダードタイプ

2018年からドレインパンと筐体が一体型(ドレインパン分離できない)に変わった。

  • RAS-LJ40W2①1(2007)☑️
  • RAS-A22Z①1(2010)☑️
  • RAS-R22Z①1(2010)☑️
  • RAS-R28Z①1(2010)
  • RAS-R22A①1(2011)
  • RAS-R22B①1(2012)
  • RAS-R28B①1(2012)
  • RAS-AJ22B①1(2013)
  • RAS-AS22B①1(2013)☑️
  • RAS-AJ25B①1(2013)
  • RAS-AC28B①1(2013)
  • RAS-A22C①1(2014)
  • RAS-AJ22C①1②1(2014)☑️
  • RAS-R22C①1(2014)
  • RAS-L22DE2①1(2015)☑️
  • RAS-AJ25D①1(2015)
  • RAS-AJ28D①1(2015)
  • RAS-AC22E①1(2016)
  • RAS-AJ25E①1(2016)
  • RAS-A28E①(2016)
  • RAS-AJ28E①1②1(2016)☑️
  • RAS-AJ36E①1(2016)
  • RAS-L40F2E4①1(2016)
  • RAS-AJ22F①1(2017)
  • RAS-AJ28F①1(2017)
  • RAS-AJ36F①1(2017)
  • RAS-A22G①1(2018)
  • RAS-L22HE6①1(2018)
  • RAS-KJ22H①1(2018)
  • RAS-AJ25G①1(2018)
  • RAS-AJ28G①1(2018)☑️
  • RAS-AJ25J①1(2019)
  • RAS-AJ36J①1(2019)
  • RAS-AJ40J2①1(2019)
  • RAS-AJ56K2①1(2020)☑️
  • RAS-AJ22L①1(2021)☑️
  • RAS-AJ25L①1②1(2021)☑️
  • RAS-AJ36L①1②1(2021)☑️
  • RAS-AJ40K①1(2021)☑️
  • RAS-AJ22N①1(2024)☑️

Dシリーズ

エアーフィルターはステンレス製。

上下羽根ルーバーはステンレス板付きの1枚タイプ、左右羽根ルーバーは自動(手動もある)。

ドレインパンと筐体が一体型(ドレインパン分離できない)。

凍結洗浄がついている機種もある。

LJシリーズ

モーターとファンの固定ネジがモーターカバーに隠れている。

Nシリーズ

フィルター掃除ユニット有り

上下羽根ルーバーは横長で2枚のうち1枚のみステンレス板付きタイプ、左右羽根ルーバーは自動(手動の機種もあり)。

フィルター2枚タイプ

S(SX)シリーズ

フィルター掃除ユニットへのフィルターは4枚タイプ。
送風ファンの色はグレイで、カビ的汚れが目立つ。

VLシリーズ

フィルター掃除ユニットへのフィルターは4枚タイプ。
上下ルーバー2枚の1枚のみステンレス板付きタイプ。

Wシリーズ

フィルター掃除ユニットへのフィルターは2枚タイプ。
上下ルーバー1枚のステンレス板付きタイプ。

Xシリーズ

フィルター掃除ユニットへのフィルターは4枚タイプ(内1枚は外すのに工具が必要)。
上下羽根ルーバーは1枚横長・3枚分割の4枚タイプで、それぞれステンレス板付きだったが、2016年から3枚分割の2段タイプ。
送風ファンの色はグレイで、カビ的汚れが目立つ(JTで始まるエディオンオリジナルモデルは、送風ファンの色がブルー)。
2017年から凍結洗浄がついて、2019年からはさらに送風ファンのほこり除去ブラシがついた。

YXシリーズ

ヤマダ電機オリジナルモデル。
2018年からドレインパン筐体一体型。
フィルター掃除ユニットへのフィルターは2枚タイプ。
上下ルーバー1枚のステンレス板付きタイプで、左右羽根ルーバーは手動。
送風ファンの色はグレイで、カビ的汚れが目立つ。

Zシリーズ

フィルター掃除ユニットへのフィルターは4枚タイプ(内1枚は外すのに工具が必要)。
上下羽根ルーバーは横長2枚のステンレス板付きタイプで、左右羽根ルーバーは手動。
送風ファンの色はグレイで、カビ的汚れが目立つ。