ブログBLOG

SEARCH

施工履歴:パナソニック製エアコン

2008年まではNational(ナショナル:松下電器産業)だったが、2009年からパナソニックに変更。

特徴

品番

品番の初めに「CS」がつく。

末尾A(2000~)末尾C(2010~)、末尾D(2020~)

14畳用(4.0kw)以上は末尾に2がつく。
2018年からはEoliaの文字が前面パネルに刻印されるようになった。

分解

ドレインパンが分離できるので、左側に寄せて設置してある場合でも、ファン・ドレインパンが外しやすい。2015年までは、ドレインパンへの排水ホースは差し込み式だったが、それ以降ネジ止め式になった。

汚れ防止

冷房・除湿を使用した後の乾燥運転になる「乾燥」「内部クリーン」の設定が標準「切」の機種があり、標準設定のまま使用すると、室内機の湿度が高いまま停止するので、結果カビだらけになりやすい。

フィルター掃除機能

【2013年】頃までは、ほこりを排出するタイプのみだったが、以降ほこりをためて定期的に手入れするタイプも出た。
そのほこりを排出するタイプは、排出ラインの吸い込み口、配管、出口が、ほとんどの場合目詰りしており、事実上機能していないが、そのことをユーザーは把握しづらく、分解清掃業者も知らないことが多いため、そういう業者にあたると、その機能は回復しないままとなる。

その他

設定温度を優先し、そこに近づくと、いくら風量を設定しても運転を停止する機種があり、暑い時期は我慢できず、温度を下げ目になり、結果室内機の湿度が上がり、カビだらけになりやすい。

施工履歴

旧ホームページから移植中ですので、個別ページ続々と作成中ですが、末尾に☑️があるところは、機種名をクリックすると、個別ページで詳細が見れます。

フィルター掃除ユニット無し

基本、上下ルーバーのみ稼働で、左右羽根ルーバーは手動式。

CFシリーズ

CF:住宅設備用モデル

CFR:家電量販店モデル

F○○○:パナソニックショップモデル

2017年から上下ルーバーは1枚から2枚に変わった。

Jシリーズ

CFシリーズとの相違点は左右羽根ルーバーが自動式。

2017年から上下ルーバーは1枚から2枚に変わった。

  • CS-J221C①1(2011)☑️
  • CS-V221C①1(2011)
  • CS-J251C①1(2011)
  • CS-V281C①1(2011)
  • CS-28PZE1①(2011)
  • CS-J281C①(2011)
  • CS-J561C2①1(2011)☑️
  • CS-J222C①1(2012)
  • CS-J282C①1(2012)
  • CS-J283C①1(2013)
  • CS-J224C①(2014)
  • CS-J284C①1(2014)
  • CS-J225C①1②1(2015)☑️
  • CS-J285C①(2015)
  • CS-J226C①1(2016)
  • CS-J286C①1(2016)
  • CS-J406C2①1(2016)
  • CS-J227C①1(2017)
  • CS-22DZE5①1(2017)☑️
  • CS-J287C①1(2017)
  • CS-28DZE5①1(2017)
  • CS-J228C①1(2018)☑️
  • CS-J288C①1(2018)
  • CS-22HJK①1(2019)
  • CS-J229C①1(2019)
  • CS-J280D①1(2020)☑️

TBシリーズ

左右羽根と上下ルーバー一体式。

Tシリーズ

上下ルーバーは手前1枚奥1枚の2枚タイプ。

左右羽根ルーバー自動式。
外観はEXシリーズに似ている。

Vシリーズ

左右羽根ルーバー自動式。

フィルター掃除ユニット有り

CXRシリーズ

前面パネルは上下に動き(2015年辺りからこの動作は無くなった)、上下ルーバー、左右羽根ルーバーともに動作。
当初は右側に制御基板で、右にほこり排出のファンがついていたが、中央に制御基板がつき、ほこり排出ファンは左に変わった。

  • CS-220CXR①1(2010)☑️
  • CS-280CXR①1(2010)
  • CS-400CXR2①1(2010)
  • CS-630CXR2①1(2010)
  • CS-361CXR①1(2011)
  • CS-401CXR2①1(2011)
  • CS-501CXR2①1(2011)
  • CS-222CXR①1(2012)
  • CS-252CXR①1(2012)☑️
  • CS-282CXR①1(2012)
  • CS-402CXR2①1(2012)
  • CS-562CXR2①1(2012)
  • CS-632CXR2①1(2012)
  • CS-253CXR①1(2013)
  • CS-283CXR①1(2013)
  • CS-403CXR2①1(2013)
  • CS-563CXR2①1(2013)
  • CS-633CXR2①1(2013)
  • CS-713CXR2①1②1③1(2013)☑️
  • CS-224CXR①1(2014)
  • CS-284CXR①1(2014)
  • CS-28RAE2①1(2014)
  • CS-404CXR①1(2014)☑️
  • CS-404CXR2①1②1③1(2014)☑️
  • CS-40RA2E2①1(2014)☑️
  • CS-40PA2E1①1(2014)☑️
  • CS-564CXR2①1(2014)
  • CS-634CXR2①1(2014)
  • CS-714CXR2①1(2014)
  • CS-225CXR①1(2015)
  • CS-255CXR①1(2015)
  • CS-XS255C①1(2015)
  • CS-285CXR①1(2015)☑️
  • CS-365CXR①1(2015)
  • CS-405CXR①1(2015)
  • CS-56TA2E3①1(2015)
  • CS-635CXR2①1(2015)
  • CS-715CXR2①1②1(2015)☑️
  • CS-805CXR2①1(2015)
  • CS-80TA2E3①1(2015)
  • CS-22BVE4①1(2016)
  • CS-286CXR①1②1③1④1(2016)☑️
  • CS-28BVE4①1(2016)
  • CS-406CXR2①1(2016)
  • CS-566CXR2①1(2016)
  • CS-56BV2E4①1(2016)☑️
  • CS-636CXR2①1(2016)
  • CS-716CXR2①1(2016)
  • CS-WX716C2①1(2016)☑️
  • CS-806CXR2①1(2016)
  • CS-AX568C2①1(2018)☑️
  • CS-AX808C2①1(2018)☑️

EXシリーズ

ほこり排出方式。
上下ルーバーは手前1枚奥1枚の2枚タイプ
左右羽根ルーバーは手動だったが、自動になった。
フィルターについたほこりをファンで排出するタイプだったが、2021年からほこり排出とほこりを溜めてユーザーが定期的に手入れするタイプを選べるようになった。

  • CS-EX258A①1(2008)☑️
  • CS-EX259A①1(2008)☑️
  • CS-EX408A2①1(2008)☑️
  • CS-EX229A①1(2009)
  • CS-EX289A①1(2009)
  • CS-289EXB①1(2009)
  • CS-EX509A2①1(2009)
  • CS-EX220C①1(2010)☑️
  • CS-EX280C①1(2010)
  • CS-EX221C①1(2011)
  • CS-EX281C①1(2011)
  • CS-28BJE①1(2011)
  • CS-EX401C2①1(2011)
  • CS-EX222C①1②1③1(2012)☑️
  • CS-EX282C①1(2012)
  • CS-28NEXB①1(2012)
  • CS-562CEX2①1(2012)
  • CS-EX223C①1(2013)
  • CS-EX283C①1(2013)
  • CS-563CEX2①1(2013)☑️
  • CS-EX224C①1(2014)
  • CS-28REE2①1(2014)
  • CS-EX564C2①1②1(2014)☑️
  • CS-EX634C2①1(2014)
  • CS-EX225C①1(2015)
  • CS-EX285C①1(2015)
  • CS-28TEE3①1(2015)
  • CS-EX365C①1(2015)
  • CS-EX405C2①1(2015)
  • CS-EX565C2①1(2015)☑️
  • CS-22BEE4①1(2016)
  • CS-EX256C①1(2016)
  • CS-EX286C①1(2016)
  • CS-EX406C2①1(2016)
  • CS-406CEX2①1(2016)
  • CS-EX227C①1②1(2017)☑️
  • CS-EX287C①1(2017)
  • CS-EX407C2①1(2017)
  • CS-28DEE5①1(2017)
  • CS-EX717C2①1(2017)
  • CS-717CEX2①1(2017)☑️
  • CS-EX228C①1(2018)
  • CS-EX258C①1(2018)
  • CS-EX288C①1(2018)
  • CS-EX368C①1(2018)
  • CS-568CEX2①1(2018)
  • CS-EX229C①1②1②2(2019)☑️
  • CS-229CEXK①1(2019)
  • CS-EX259C①1(2019)
  • CS-EX289C①1(2019)
  • CS-EX369C①1(2019)
  • CS-569CEX2K①1(2019)
  • CS-719CEX2①1(2019)
  • CS-EX220D①1(2020)☑️
  • CS-EX250D①1(2020)
  • CS-EX280D①1(2020)
  • CS-560DEX①1(2020)
  • CS-560DEX2K①1①2(2020)☑️
  • CS-EX281D①1(2021)☑️
  • CS-EX561D2①1(2021)☑️
  • CS-EX222D①1(2022)☑️

GX(CGX)シリーズ

ほこり収納式。
上下ルーバー、左右羽根ルーバーともに動作。

SXシリーズ

ほこり排出方式の上下ルーバー変則可動式。

Xシリーズ

中央に制御基板がつき、フィルターについたほこりをファンで排出するタイプだったが、2020年からほこり排出とほこりを溜めてユーザーが定期的に手入れするタイプを選べるようになった。
2018年からはアクティブクリーンフィルター搭載。
エディオンオリジナルモデルの◯◯◯CVE7/◯◯◯CV2E7/◯◯HVE6/◯◯HV2E6などは、熱交換器に汚れ防止の特殊コーティングがしてある。